サン・マルチン・デ・ポレス聾学校で授業公開と学校概要の説明が行われました。

就学前のクラス(幼稚部)での算数の授業。
子どもは3名。イメルダ・タラタヨ先生は、平成21年度の招聘研修生です。日本で勉強したことが随所に活かされた授業でした。

里子交流会

  サン・マルチン・デ・ポレス聾学校

          歓迎の横断幕

新里子のジョバート君。真剣に勉強してます。

ジョン君には発音指導も。

小学部3年生の英語の授業。「形容詞」についての勉強でした。指導は、フェレモーナ・ターノ先生。

子どもたちが楽しい雰囲気の中で、しっかり勉強している様子がよくわかりました。

「貧しい家庭の子どもたちにも教育を」と参加者に学校の方針を説明するメーナ事務長。(学校概要の説明)

今回のプロジェクトで設置された聴力検査室と配置された補聴器特性検査装置の有用性について説明しました。

会場を市内のロイヤル・コンコースに移して開会式と講演が行われました。

 セミナーのテーマ
 「聴覚障害児の早期発見と教育の重要性」

開会式のお祈り
里子たちが手話でパフォーマンス

主催者挨拶 
フィリピン耳の里親会 宮村正則会長

共催者挨拶
JICAフィリピン事務所
吉田 徹氏

聾学校教員、保護者、関係者など約100名の参加者で行われた開会式

里子交流会
里子交流会

講演 セント・トーマス大学耳鼻科 ノーベルト・マルチネス医師
    「フィリピンにおける聴覚障害児の発見について」 
フィリピン各地で新生児聴覚スクリーニング検査を行っている病院の数などの最新情報などについて分かりやすい説明が行われました。

講演 セブ市 マローン・オークレンス耳鼻科医師
「セブ市における聴覚障害発見の動向について」

休憩時間を利用して行われたアイス・ブレーク。
簡単なダンスで気分転換を図りました。

講演 セブ市 ジーナ・セレドリカ耳鼻科医師
    「セブ市における聴覚障害の早期発見について」
セブ市内の公立病院で勤務するセ;レドリカ医師は、サン・マルチン・デ・ポレス聾学校を訪問し、学校の様子も理解しています。今後、同医師との連携が強化されることが期待されます。

セミナーについては、現地の新聞などにも数回にわたって報道されました。
写真左は記者のインタビューに答える宮村会長と通訳の諸山さん。
写真右は、新聞に掲載された授業公開(タラタヨ先生)の写真と記事。
写真下は、セミナーの目的や内容についてついて詳しく掲載された記事。

新聞「Freeman」に 2010.1.10 掲載